RPGツクールシリーズの最新作としてノベルゲーム制作に特化したツールの発表が行われたほか、大手フリーゲーム関連の素材サービスが18禁作品への利用解禁についての動きの発表が行われました。
ちょっと身内の不幸とかがあった関係で情報共有遅くなってしまいましたが、まだ知らない方向けに情報紹介していこうと思います。
今冬発売予定 | ラノゲツクールMVが発表
まずはツクールシリーズ最新作系のお話です。
ラノゲクールという全年齢向けのスマホアプリが今年公開されたりもしましたが、新たにパソコン向けの制作ツール「ラノゲツクールMV」が発表になリました。
PC向けコンストラクションツール「ツクールシリーズ」最新作「ラノゲツクールMV」が2017年冬に発売予定! ライトノベルゲームやアドベンチャーゲームが簡単に作れます♪
▼本日より公式サイトがオープンしました▼https://t.co/Mc7nTPIUX0#ラノゲツクールMV— ラノゲツクールMV開発部 (@lng_tkoolMV_Dev) 2017年8月31日
昨日発売のファミ通でも4ページほどで取り上げられている他、各種サイトでも紹介記事が上がっています。
ノベルゲームが手軽に作れる「ラノゲツクールMV」がPC向けに2017年冬発売! https://t.co/XV6MuSqo35 pic.twitter.com/k9gyh3zzJa
— Gamer (@GamerNeJp) 2017年8月31日
プログラムの知識なしでADVやライトノベルゲームを作れる「ラノゲツクールMV」が2017年冬に発売へ https://t.co/XOMuIeI9ai pic.twitter.com/dWO8KUKqkU
— 4Gamer (@4GamerNews) 2017年8月31日
「ラノゲツクールMV」今冬発売 プログラミング知識なしでもラノベゲーム制作
https://t.co/bJCjobH4sq pic.twitter.com/vl8QunuGlj— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2017年9月1日
大きな特徴として現状発表されている情報としては……
- PC&スマホアプリ、プラウザ向けのマルチデバイス出力対応
- JS&coffeescriptによる拡張(いわゆるプラグイン拡張)
- 「Live2D Cubism」を標準サポート(喋るようなアニメなど、Live2Dの演出が取り入れられる)
- デフォでトランプゲームっぽいの作れるみたい
そのほか、素材たっぷりですよーなどの情報が上がっています。
また、ファミ通のインタビュー記事を見ると「ツクールMVとのガチすぎるコラボも実現可能」という内容が書いてあり、「RPGツクールMVの戦闘とラノゲツクールMVで作ったイベントをガッチャンコ」というような主旨の謎の情報なんかも書かれていたので、今後の情報次第では色々な可能性が見えてくるのではないかと思います。
特に、スマホ版のらラノゲツクールは、演出とか制限されている反面、使いやすさはすごく良かったので、ツクールシリーズらしく手軽にアドベンチャーが作れるツールとして、期待できるんじゃないかなぁ……と思っています。
\目指せ!ゲームクリエーター!/
2017年冬
「#ラノゲツクールMV」発売!
Twitterサポーター募集キャンペーン開催中!!▼詳しくは▼https://t.co/6g7SFNGRzc
★フォロー&このツイートをリツイート★
★体験版を抽選で100名様にプレゼント★ pic.twitter.com/qa7SHzSVaR— ラノゲツクールMV開発部 (@lng_tkoolMV_Dev) 2017年8月31日
ちなみに、現在フェア中で、抽選で体験版や製品版が手に入るキャンペーンも実施しています。個人的には体験版ぐらい全員に早めに配れよと思いますが……(笑)
きっと、ベータテスターとか含めてなのかなぁ……とか思っています。
なお、ツクールMVとかとの連動とかもし情報が出たとしても、RPGツクールMVはちょくちょく値引きもするので、すぐ買うのは控えておくことおすすめします。
過去の傾向からすると2~3ヶ月スパンで値引きしていて、7月に値引きがあったので、次は今月末ぐらいから来月ぐらいにあるんじゃないかなぁ……と自分は考えています。
ツクールの公式ツイッターさんで良く値引き情報発信されているので、RPGツクールにも興味ある方は、公式さんフォローしておくことおすすめします。
ふりーむさんの素材ライブラリが規約更新
もう1点、全年齢系のフリーゲーム配信サイトとして有名なふりーむさん。同サービスでは、素材販売なども行われているのですが、先日規約更新が行われまして、今後や一部の物で、18禁作品への利用が解禁されたようです。
→Freem! 素材ライブラリ (ライセンスインフォメーション)
利用解禁は、「ゲーム作品であること」「「成人向けゲーム利用OK」マーク付き素材であること」という条件付きですが、マップ素材などまだまだ少ない素材も取り扱っていたりします。
まだちょっとどれが18禁OKなのか探しにくいという点もありますが、既にOK設定されている素材もあるので、特殊なエロRPGを作りたい方なんかはチェックしておくといいのではないかなぁ……と思っています。
ということで、ちょっと遅れちゃいましたが、簡単に創作周りの最新情報まとめてみました!個人的には両方ともすごく今後が楽しみな情報ばかりだなぁ……と思っています。
自分もちょくちょく大規模な全年齢ゲームに着手始めてるので、何かやれればいいなぁ……と思っています。