先日から集中的にプレイしている、Spiral Legend III。
超長編で知られる同シリーズらしく、軽く10時間突破しました。
10時間突破し、メンバーも4人生揃い。
この4人パーティの役割がなかなかおもしろかったので、
今回はSpiral Legend IIIのパーティ構成を
紹介していきたいと思います。
さて、Spiral Legendシリーズはシリーズですが
あまり作品の繋がりもなく、特に少し関連性のあるキャラが登場していた
1・2とは違い、3は今のところほとんど関連的なものもなく、
単発としてプレイしても正統派作品として楽しむことができてます。
速報レビュー1で紹介しましたが、3の主人公は
グイグイみんなを引っ張っていくというよりかは、少しなよなよした
感じの主人公にも受ける主人公なんですよね。
エロRPGでは珍しいタイプの主人公かと思います。
そんなSpiral Legend IIIは、パーティメンバーも少し個性的です。
パーティメンバーの特徴を見て行きましょう。
キャラ名 | タイプ | 特徴 |
クーノ | 勇者系 | ・回復&攻撃魔法を幅広く習得 ・敵能力減少、味方能力上昇技取得 ・取得TP技も魔法系が多い ・装備武器によって攻撃もしくは魔法を大きく伸ばせる |
エミリィ | 魔法戦士系 | ・物理攻撃主体 ・攻撃魔法も少し取得 ・物理攻撃に属性をつける技も取得 ・攻撃主体の剣と魔力も上がる魔法剣が装備できる |
カンナ | 忍者・盗賊系 | ・物理攻撃主体 ・攻撃魔法も少し取得 ・相手を状態異常にする技も取得 ・エミリィほど攻撃力は高くないが、連続攻撃が可能 |
アイリス | 勇者系 | ・回復&攻撃魔法を幅広く習得 ・属性防御を上げるバリア系魔法取得 ・取得TP技は物理系が多い ・装備武器によって攻撃もしくは魔法を大きく伸ばせる |
上記がSpiral Legend IIIのメンバー構成。
キャラ名が青くなっているクーノ君が男性。それ以外が女性。
ハーレムですね(笑)
通常、多くのRPGでは
「勇者(万能)」「戦士(物理攻撃)」「魔法使い(攻撃魔法)」
「僧侶(回復魔法)」という構成の作品が多いかと思います。
いわゆる専門家達がパーティに揃っており、専門家を補助する
総合的なキャラクターとして、主人公(勇者がいる)って感じです。
ですが、Spiral Legend IIIの場合は回復・攻撃魔法を覚え、
装備品によっては物理攻撃で戦士系キャラにも回れる勇者系キャラが
2人もいます。
戦士系キャラのエミリィも攻撃魔法を取得できますし、
異常状態系の補助や連続攻撃も扱えるカンナも状況に合わせて
色々な戦い方を行うことができます。
もちろん、各々少しずつ違っているところにも注目。
一番似ているのはクーノ君とアイリスさん。
ですが、取得する攻撃魔法の属性もも異なりますし、
クーノ君は能力上下する支援魔法、命中が安定した魔法系の
必殺技を覚えている一方で、アイリスさんは火耐性を上げるといった
属性防御系の支援魔法、命中が安定しない物理系の必殺技を覚えます。
そのため、通常のRPGですと、各キャラが敵の弱点など状況に
合わせて、魔法使いあたりの戦略を変えればOKという場合が多いです。
しかし、Spiral Legend IIIの場合はパーティ全体を1つの構成で捉え、
全体としてどう動いていくかを考えていく必要があります。
例えば、風属性が弱い鳥系の敵と出くわしたとします。
通常であれば、クーノ君とアイリスさんが魔法を……と考えますが、
弱点の風魔法を使えるのは、アイリスさんとエミリィです。
そういった場合はクーノくんを物理攻撃に回してMPを温存し、
エミリィ&アイリスで魔法を使っていくという戦略も取れます。
もうちょっと具体例を見て行きましょう。
ちょうどさっきのことなんですが、味方Lv20ぐらいの状態で、
Lv35ぐらいのゾーンに出た、虫系のレアモンスターと出くわしたんですね。
レアモンスターはゾーン内では他の敵よりも強いんですが、
レアアイテム落とすかもしれないですし、出てくるのが確率なんで、
どうしても倒したかったんですよ。
結果、30ターンぐらい掛けて、倒しました。
どう倒したかというと・・・
・クーノ君
-ひたすら氷魔法(敵が氷弱点のため)
-回復は使わない(MP温存)
・エミリィ
-MPなくなるまで風魔法(物理攻撃よりは効く)
-TPが溜まったら必殺技使用
・カンナ
-敵を麻痺にする魔法で行動を奪う
-麻痺の後は毒にしてHPを毎ターン奪う
-上記以外はMP温存、物理攻撃(10ダメージしか効かないけど、TPを増やす)
-相手が麻痺の時で、TPが溜まったら必殺技使用
(麻痺だと敵が避けず、確実に当たるため)
・アイリス
-TPが溜まったら必殺使用
-MPが50切るまでは攻撃魔法使用(回復魔法用に少し温存)
-回復魔法は優先して使う
(敵弱点属性魔法がなく、火力がクーノより低め。クーノのMP温存のため、回復は一手に賄う)
上記のような方針で地道に行動。
毎ターンクーノ君が300ぐらい、エミリィが魔法・必殺使用で150(それ以外は40ぐらい)
カンナが攻撃使用で10、TP使用で80ぐらい、アイリスが魔法使用で140ぐらい。
加えて毒で230ぐらいだったかな。
毎ターン良い条件が揃っても800ぐらいずつしか与えられないんですが、
長期戦で勝利することができました。
そのおかげで、防止の指輪だったかな?
状態異常体制が上がる装備品ゲットしました。
(あんまり強くない気がしましたが・・・)
各キャラが色々な立ち回りをこなすことができるので、
チーム全体としてどう行動していくとどう早く攻略できるのか
という点を色々と戦略練れるのが、Spiral Legend IIIの
特徴でもあると思っています。
これは、Spiral Legendシリーズ全体で言えることでもあるんですが、
3は特にその傾向が大きく出ています。
うまく立ち回れば、少し格上の相手でも倒せるのがいいですね。
ターン形式のRPGで、戦略練るのが好きな人とかには、
少し難し目ながら、良いバランスが取れているSpiral Legend 3の
遊びごたえもかなりあると思います。
まだ終わりも見えていないので、色々と戦略立てながら
どんどんと進めていきたいと思います。
ちなみにこの後、Lv22ぐらいでLv68のキマイラに挑みましたが・・・
麻痺効かず、回復追いつかないで全滅しましたw
さすがに一撃で即死クラスのダメージ受ける相手は厳しかったですね。
(レアモンスターは最大HPの半分ぐらいしかダメージ受けなかったので、
麻痺が解けてうまく効かなくても、体制が立て直しやすかった)