たまには全年齢RPG関係のお話でも。
来週の木曜日、『ファイナルファンタジーエクスプローラーズ』が
販売開始になるんですよねー。
3DニンテンドーDSのアクション型RPGです。
いわゆるモンハンみたいな感じですねー。
既に体験版が配布されていて、序盤をプレイできます。
体験版でも、ネットで友達と遊んだりも出来るので、
結構製品版と同じぐらいの体験ができます。
私は体験版プレイして面白かったのでー、
ネットで予約しちゃいました。
プレイしたのは先月なんですが、先月プレイした
感想を紹介していきたいと思います。
さて、同作品、アクション系作品なんですが、
FFのキャラクターもたくさん出てくるみたいなんですよね。
体験版でも、クラウドなんかが出てきます。
個人的にはFF6、FF9、FF10が好きなので、製品版で出てくる予定の
ティナ・ティーダが楽しみです。
ゲームとしてはアクションゲームで、能力値に長所・短所が出るジョブを選択しつつ、
取得した技をカスタマイズしてセッティングし、ボコ殴りするようなタイプのアクションRPGです。
私はモンハンよくプレイしていますが、モンハンよりはチームで戦う感が強かったです。
モンハンは4人とかで出かけても、基本的には一人プレイなんですよね。
ですが、『FFエクスプローラーズ』は敵が次に誰を攻撃するかとか、攻撃ターゲットがわかります。
そのため、ターゲットに狙われた相手はうまく逃げつつ、他のキャラが攻撃する。
さらにやられそうなキャラには回復魔法を使ってあげるなどなど、
チーム全体でどういった動きを行う必要があるか?ということを常に意識する
楽しみがありました。
そのため、モンハンとは別の楽しみがある作品だな~とか思いました。
私はスマホゲーの白猫プロジェクトもプレイしているんですが、
白猫プロジェクトのほうが近い印象を受けました。
体験版では、結構ガッツリ通信対戦も楽しめ、1時間ぐらいは非常に楽しめます。
大型の敵は2体ぐらいしか出てきませんが、ペナルティみたいなのを設定しまくれば、
重めなゲームもプレイ可能です。
あとは、どれだけ装備品や敵の数が製品版で登場するのかが期待になりそうですね。
体験版は装備品の数とかも少なかったので、自由度は低め。みんな同じような装備、
アビリティになっていました。
製品版では忍者など、新しいジョブも増えるみたいなので、
もっと個性的な戦い方が出来るようになれば、すごく楽しそうだなーとか思いました。
(個人的にはモンクが使いやすかったです)
その他にも、チャットやルーム探しなどで細々した改善が欲しいかな?
という感じも受けます。
家族が開発者のトーク会に聞いたみたいなんですが、
細々とした改善が製品版では施されているそうなので、
この辺はスクエニさんがどこまで細かい作りこみをしてくるのかが楽しみですね。
(既にパッチも出てるようですが、今プレイし過ぎると楽しさ半減になりそうなので、
最近は起動するの我慢しています)
クリスマス時期ということもあり、今月は色々な
全年齢ゲームも登場するんですよねー。
エロRPGも色々と出てきていますが、
全年齢ゲームもチェックしてみると面白いですよー。
パッケージもFFらしくて、届くのが楽しみです。