ROBFEOYの攻略になります。
プレイしながら更新していますので、随時更新していきます。
体感的な攻略ポイントなどを攻略しながらまとめていきますので、
もっとお勧めの攻略攻略などあれば、コメント欄でご意見下さいませ。
(良い物はどんどん取り入れて、良い攻略記事にしていきます)
なお、ネタバレ含みますので、ネタバレ嫌な方は
ご注意下さい。
お金表記はゼニーですが、アイテム屋などではわかりやすいように
一般的な通貨単位Gで統一しています。
ROBFEOY 攻略目次
一部項目は別ページにてまとめています。
【目次】
プレイ前の基本知識や注意事項
攻略を載せる前に、覚えておきたい基本機能や注意事項を紹介していきます。
覚えておきたい基本機能
・戦闘中はキーボードAボタンで高速化が可能
・ダンジョンや街で怪しいところを調べるとアイテムが手に入ることがあります
・敵は基本お金を落とさないので、素材やカードを売ってお金を集めます
・序盤ボス戦クリア後より解放されるアシストスキルはターンを使用しない
・イリフアシストスキル化後、移動中はDボタンでヒントを聞くことができる
基本的な育成方法
1レベルごとにがJOBEXPが1ポイント。
Status Pointが5ポイントずつ上昇します。
メニュー画面の『SKILLGET』より、JOBEXPを1消費して
スキルを取得できます。
またメニュー画面の『STATUSSET』より、Status Pointを
1消費して基本能力値を上げることが可能です。
レベルをあげたら、メニュー画面よりスキル所得・能力値上昇を行い、
強化していくことが基本的な育成方法になります。
また、敵は低確率で『カード』というアイテムを落とします。
カードはモンスターごとに決められた補助効果を持つ装備品です。
カードはメニューの装備らにより、最大4つまで装備可能。
取得したカードの一覧はメニュー画面のCARDBOOKで確認できる他、
メニュー画面のDICTIONARY(いわゆるモンスター図鑑)でもドロップ確率も合わせて確認できます。
モンスターを倒し、カードの種類を集め、
自分に合うカード装備構成を整えていきましょう。
異常状態
性病
-毎ターンHP減少・DEF。緑のハーブ、スキル:解毒などで解除
暗闇
-HIT・FLEE・DEX減少。緑ハーブなどで解除
沈黙
-一定ターンスキル使用不可。ロイヤルゼリーなどで解除
拘束
-一部スキルしか使えなくなる、FLEEがほぼ0になる。
防御を使っても効果が出ない。ターン経過orスキル;ハイティングで解除
スタン
-1ターン動けない
言葉責め
-DEF・DEX減少。ATK上昇
その他
感想などを載せる場合
本作品は、ゲーム中の画像掲載などが禁止されています。
感想やプレイ中の面白さをゲーム画像とともに載せて伝えたい気持ちも理解しますが、
サークルさんの想いしっかりと汲み取り、
画像掲載せずにお伝えしてあげるよう、協力しましょう。
(当サイトでは、DLsiteさんの規約に則った画像のみ掲載しています。)
メインストーリー攻略
メインストーリーの攻略チャートやダンジョン攻略、
ボス攻略になります。
ストーリーチャート
・OPイベント
↓
・北側の大統領の屋敷で老婆とのイベント
↓
・大統領の屋敷で受付のお姉さんに話しかける
↓
・エルメスプレートからノーグロードへ
↓
・ノーグロード二層でローグを倒し、だいじな書類を入手
↓
・ジュノーに戻って受付のお姉さんに話しかけ、大統領に会う
↓
・大統領の屋敷でイリフと戦闘(勝利後、拠点・依頼解放)
↓
フリークエストをこなす(3つぐらい?)
↓
フィールドに出るとアインペフに行けるようになる
↓
アインベフから鉱山へ(不正用の入力クイズあり)
-不正対策なので、詳細は伏せますが、以下2点は日本人でもミスる可能性あるので注意!
・入力欄内に文字がちゃんと入っていることを確認
・わからないキー名がある場合は検索をかけましょう。
(ひらがな部分は専門用語よりです。PC詳しくない人は注意!
ノーミスで古いカード帖を手に入れられます)
↓
鉱山ダンジョン地下B2で女に襲われている男を助ける(強制雑魚戦:ウンゴリアント戦)
↓
賢者の石を拾う-ボス:アミストル戦
↓
大統領の屋敷へ移動-研究所の動きイベント
↓
受付嬢に話しかけるとフリークエスト追加
↓
フリークエストを8つクリアにする。その後フィールドでイベント発生
↓
フィールドからリヒタルゼン北へ行き、バドゥと出会う(ジュノーへ強制移動)
↓
リヒタルゼンのレッケンベル社に移動、イベント後スピングラス取得
↓
レッケンベル社1F西側、階段前の男にスピングラスを装備した状態で話しかけB1Fへ
↓
地下研究所入ってすぐ北側の男に話しかけ、「研究所の通行パス」を見せて奥へ
↓
生体工学研究所を攻略、生体工学研究所02でイベントを見る
↓
生体工学研究所02の北東周辺でバドゥと出会う-ボス:ソルジャーガーディアン戦
↓
ソルジャーガーディアン戦後、継続してアルケミス戦。敗北でOK。
↓
大統領と会話イベント後、セージキャッスルへ向かうことになる
↓
大統領の屋敷隣りにあるセージキャッスルへ行き、シェージェに話しかける
(ユミルの心臓に関するイベント)
↓
フリークエストを複数クリアする
↓
フィールドに出ると呼び出し。大統領の屋敷でオーディン神殿の話を聞く
↓
フィゲルに移動し、フィゲル内西側中央の小屋でラウラに話しかけ、発掘団に参加する
↓
オーディンの神殿で雑魚敵を倒し、闇のルーンを5つ集める
↓
フィゲルの宿屋(フィゲル入ってすぐの建物)の窓を調べて盗み聴きする
↓
オーディンの神殿03の光る石像を調べる
↓
セージキャッスルでシェージェに話しかけ、セージキャッスル内東側でユミルの書を読む。
要所持金・スーパーノービスクラスチェンジ済み
(スーパーノービスはL15以上で大統領屋敷受付嬢と会話し、受付嬢の
非カウンター側から話しかけて試験を受けるとクラスチェンジ可能)
↓
シェージェに話しかけ、シェージェと戦闘
↓
ヴァルキリーの神殿でハイパーノービスに転職(セージキャッスル地下で心臓の欠片が解放)
↓
大統領の屋敷で大統領に話しかけた後、フリークエストをいくつかクリアし、マップで要請を確認
↓
大統領の屋敷でバドゥに話しかけ、ターサ救出のためレッケンベル侵入への意志を固める
↓
リヒタルゼン本社へ
↓
リヒタルゼン本社1階北側・東側・2階会議室でラボの鍵を3つ手に入れる(ボス戦:ライラス・アルティ)
↓
レッケンベルク地下研究室でラボの鍵を使い、倒れているターサに話しかける(大統領の屋敷へ移動)
↓
大統領に話しかけ、極秘資料を開ける
↓
フリークエストをこなした後、マップに移動してリヒタルゼンの貧民街の酒場へ行くように指示を受ける
(リヒタルゼン貧民街へは特定のクエストをクリアして通行証入手or繰り返し話しかける)
↓
リヒタルゼン貧民街酒場の階段前にいるキャラに話しかけ、記憶喪失になった話を聞く
↓
PUBの外に出ると男が自動接触、赤いハーブを5つ所持の状態で男に話しかける
↓
再度男に話しかけるとヒントをもらえ、その後キューブルームへ
↓
キューブルームをヒントのとおりに進む(↑、→、↓、←の順)
↓
イベント後、入口そばの光るポイント、部屋中央のタル、右上のタンス、中央北側の机(白い巻物のようなものがある場所)を順に調べて暗号をメモ(33-26-69)
↓
部屋中央下の本棚を調べ暗号を入力、部屋左上の機械、部屋右上の壁(タンス横)、左上の緑のカプセル、部屋右上の木箱(ベット下)を順に調べる
↓
部屋右上のベッド、部屋左下の机(瓶・コップのオブジェクト)、中央北側の机一番左側の薬、イリフ隣のクローゼットを順に調べる
↓
ベット下の木箱を再度調べる、通行パスを手に入れた後に部屋左上の光っているカプセルを調べ、『研究所の通行パス』を選択。簡易謎解き(対違法用?)を指示通りに行う
↓
部屋内右上に階段ができるので、階段を降りる(イベント後、リヒタルゼンに強制移動)
↓
大統領に報告
↓
以下確認中
ダンジョン攻略:エルメスプレート&ノーグロード
エルメスプレートを経由してノーグロード一層右上方向からノーグロード二層へ。
二層の右上方向中央寄りにある階段から小部屋に入ると、
イベント後に女ローグとの戦闘になります。
エルメスプレート&ノーグロードに出てくる出てくる主なモンスター
・ポリン
・ファミリアー
・エクスプロージョン
ポリン・ファミリーの2体が出現。
ポリンは直接攻撃中心、ファミリアーとエクスプロージョンは
HP吸収系のドレイン属性のある攻撃を行ってきます。
ボス戦:女ローグ
回避率が高く、連続攻撃とHP吸収効果のある必殺技を使ってきます。
しっかりと攻撃を当てていかないと、必殺技を多用された時に
攻撃が追いつかず、ジリ貧になってしまうことがあります。
命中率に影響するDEXもステータス育成で上げていきましょう。
暗闇が有効ですので、ファミリアーのカードを入手しておくと楽ちんです。
ファミリアーのカードは、通常攻撃時に20%の確率で暗闇が付随できるようになるため、
被弾率を大きく下げることができます。
ボス戦:イリフ戦
女ローグと一緒で、基本的には直接攻撃に注意。
時たま使用してくる必殺技・応急手当は通常攻撃の二倍近い
ダメージを与えてくるので、注意が必要です。
ただ、ローグ同様暗闇が有効ですので、
ファミリアーのカードでの暗闇が有効です。
また、連続攻撃やドレイン攻撃を行ってきた女ローグと異なり、
回復に繋がるは行わないので、長期戦も有効です。
を上げて挑んだり、チンベナムで性病を狙って
防戦に回る方法もあります。
連続攻撃を行ってきたローグよりもダメージ予測が取りやすいので、
被攻撃ダメージの二倍以上にHPが保てるように調整しながら戦いましょう。
ダンジョン攻略:エルメスプレート北部・東側
エルメスプレートから東側へ抜けると田園都市フィゲルへ行けます。
エルメスプレート&ノーグロードに出てくる出てくる主なモンスター
・ポリン
・ジオグラファー
・グランペコ
・デビルリング(エルメスプレートで確認。他の敵よりかなり強いので注意)
ジオグラファーは拘束・回復を使ってきますので、
短期決戦を意識しましょう。
性病などで拘束中にもダメージを与えられることを意識するのもオススメ。
遠距離からでも戦闘になることがあるので、間合いをとっていても注意。
グランペコはバッシュを使用。攻撃力が高めなので注意。
ダンジョン攻略:鉱山ダンジョン
組織からの情報により、探索することになるダンジョン。
細い道が多く、視野も狭めな通路、拘束攻撃を使用する敵も登場するため、
武器・防具の装備・強化やハイティング取得をしてから挑むことが推奨される。
推奨レベル:10~14
鉱山ダンジョンに出てくる主なモンスター
・グランペコ
・ジオグラファー
・ジャンクポット
・ベアドール
・ウンゴリアント
ジャックポットは胸へ鎧装備しているため、
胸系攻撃の技は効きにくい。
防御力も高めなので、あまり攻撃が効かない場合は
チンベナムで性病にして戦いましょう。
ベアドールは他のモンスターよりも攻撃力が高め。
クリティカルスラッシュで通常よりも高い攻撃力の
攻撃を放つ時があるので、防御系を上げていない場合は
気をつけて挑みましょう。
ウンゴリアントは拘束攻撃を行ってきます。
ハイディングを取得していない場合は、
かなり苦戦することが予想されるため、
B2F以降はハイディングを取得してから挑みましょう。
ボス戦:アミストル
アシストが使えないので注意。
高攻撃力のブラッドバスト、攻撃力上昇?のラウドボイスを使用します。
HPが高い割に、性病が有効です。
抑えつけるような攻撃やスタン系の攻撃は行わないので、
性病にしてダメージを与えつつ、回復を基軸に攻撃もしながら挑みましょう。
クリアすると、アミストルへのフォームチェンジが可能になります。
ダンジョン攻略:生体工学研究所
鍵やスイッチで扉を開けながら進んでいきます。
フロア1の鍵のついたはクエスト「研究用のカードを求む」で取得できる研究所のスペアキーが必要です。
推奨レベル:18~21
■フロア1
スタート地点から南へ向かい、最初の十字路を西、突き当りを北へ進み、
最初のT字路を道を南側へ。そのままどんどん南側に進み、
突き当り(下に本棚が見えるT字路のが目印)を右へ。
しばらく歩くと、南側に移動マークが見える道が出てくるので、
道を塞いでいる壁を調べてイベントを見る。
西側へ戻ると、2つ目の南側小部屋に女性が立っているので、
部屋にはいるとイベント。
何かの付箋が手に入るので、付箋をヒントに入力。
(最期の文字は東側に進んだ部屋で確認可能)
■フロア2
少し進むとイベントが発生し、奥のフロアへ移動。
移動ポイントからみちなりに進み、南→左→右へ。
つきあたりにあたったら、上へずっと進むとバドゥと出会い、イベント発生。
イベント後、ボス戦です。
生体工学研究所に出てくる出てくる主なモンスター
・ポリン
・ヒュッケバイン=トリス
・ウィッシュ=マスコット
・セリア=アルデ
ヒュッケバイン=トリスは連続攻撃を使用。
チンベナム返しで性病攻撃を使用することもありますが、防御重視で
無い限りは連続攻撃のほうが危険なので注意。
ウィッシュ=マスコットは応急処置を使います。
回復のような技名ですが、通常よりも高威力の攻撃です。
使用頻度も高い印象ですので、基本的には応急処置を受けることを
前提にダメージ計算して挑みましょう。
セリア=アルデはスペアキーを手に入れた後、
鍵を開けた部屋の先で戦うことができます。
ボス戦:ソルジャーガーディアン
体力が高いので、チンベナムで性病にできると
毎ターン500ずつダメージを与えられるので楽ちん。
巨乳系のキャラなので、フロストパイパーも脱衣後は有効です。
攻撃は直接攻撃中心ですが、集中力向上でDEXを上昇するため回避重視で
成長させている場合は要注意。
クリティカルなども比較的多いので、早め早めの回復を意識しましょう。
チンベナムで性病化→ハンティング回避→性病切れたらまたチンベナムと
長期戦を狙うのも有効かと思います。
勝利後、イベントでアルケミスと戦うことになります。
賢者の石 ボス戦:バニルミルト
フロア2の東側からフロア1へ移動した先に賢者の石があります。
パイオツエクスプロージョンで安定的なダメージ、グァグマイヤで
異常状態を仕掛けて来る上、ヒールLv3で回復することもあります。
異常状態耐性も高く、胸への攻撃もあまり効かないので、
INT型の場合は苦戦する可能性があります。
攻撃力が低い場合は敵の回復に追いつけないことも多いので、
能力値の上げ方によっては、後回しにする選択肢も視野にいれておきましょう。
機械人形工場
推奨レベル22~25。
クエスト「キルハイルの影」で入ることができるようになるダンジョンで、
エナメルプレートの東側、小屋入口そばから入ることができます。
B1Fフロアには3つのレバーがあります。
■B1Fフロアのレバーの場所
・入口入って東側、最初の小道を南に入った小さな部屋
・入口入ってすぐ南側へ向かい、2つ目の右小道を入り、まっすぐ東側。突き当たった部屋。
・入口入ってすぐ南側へ向かい、3つ目の右小道を入った部屋
レバーをすべて操作すると、入口そば課金サービス受付横に地下への道が
進めるようになります。
xB2F東側中央付近でボス戦。
機械人形工場に出てくる出てくる主なモンスター
・エリザ
・エリセル
・アリス
・ギルド構成員
エリセルは最初の数ターンは姿が見えない状態なので
攻撃を行うことができません。
異常状態は有効ですので、チンベナムで性病を狙ったり、
ハンティングで回避して補助ステータスが切れたら攻撃を開始しましょう。
エリザは汚物を見るような目で能力値を下げてきます。
通常の攻撃よりも強い技はスタン属性もあり、頻繁に使用してくるため、
あまり大きな攻撃ができない場合は、チンベナムで性病にしつつ
防戦重視で挑むと良いかと思います。
アリスは逃げるように移動する。回復がヒール3でかなり回復されるので、
性病にしつつ、高火力の攻撃を行いましょう。テレポートで逃げられることも多いです。
ボス戦:銘彩丸
異常状態になると万能薬で回復したり、
AGIを上昇・金玉潰しで能力値減少使用したりする。
攻撃型の場合は命中率を高い装備にしてしっかりとあてるように
して挑まなければ、攻撃が当たらない可能性があります。
魔力重視型の場合は。チンベナムで安定ダメージ&性病を狙いましょう。
性病はすぐに解かれてしまいますが、発動した際に700近いダメージを与えることができます。
HPが減り、脱衣しだすとさらに強力な攻撃技を使用することもあるため、
常にHP500以上保つようにしながら戦いましょう。
タナトスタワー
「怪しい教団の調査」で依頼人と話すと解放されるマップ。
最初は5階までしか行けない。
4Fにはものを入れる場所がある。
推奨レベル:25~28
タナトスタワーに出てくる出てくる主なモンスター
・ポリン
・ライドワード
・ミミック
・エンシャントミミック
・イエロープラズマ
・ブループラズマ
・デスワード
・教団員
・アリス
ミミックは宝箱のような形で出現。ドレイン性の攻撃・拘束攻撃を行ってきます。
宝箱に近づくときはHPに注意。
エンシャントミミックもミミック同様、宝箱の姿をしていたりするので
わかりにくいです。ドレイン系の攻撃はありませんが、通常攻撃よりも
威力高めの技を使用してきます。
ライドワードは暗闇を付与する攻撃やドレイン系攻撃を行います。
必中のチンベナムなどがあると便利。
イエロープラズマはマップ上で一定の動きのみしますが、
素早いのでエンカウントになりやすいです。
ダブル攻撃できるような補助技を使うので注意しましょう。
照らされ状態になるとハイティング使えないので、防御弱い場合は
できるだけ接触しないことをオススメします。
ブループラズマはイエロープラズマ同様、照らし攻撃します。
補助技などは使いませんが、通常攻撃よりも強い技を頻繁に利用するので、
技でのダメージを前提に回復を行っていきましょう。
デスワードは吸収・高攻撃系の技・二種類の異常状態とかなり厄介です。
攻撃がうまく当たらない場合は、ライドワード同様に性病でダメージを与えるといいでしょう。
教団員は他のモンスターと比較すると行動が安定的です。
SP自然回復を覚えている場合には、教団員でSP回復を狙うと良いと思います。
オーディン神殿
フィゲルの港から1万ゼニーで行くことが出来るダンジョン。
一度行って戻ると再度お金とられるもようです。
準備してからいくか、
オーディン神殿02にポータル位置記録があるので、
ポーダル位置を記録してから戻るようにしましょう。
また、オーディン03より奥へ進むためにはメインクエストを進める必要があります。
序盤から行くことも可能ですが、主な探索はメインクエストを進めないとできませんので、
メインクエストで行く必要が出てから行ってみると良いかと思います。
メインクエストで闇のルーンが必要な場合は、
天使のような歩行キャラのスケゴルト・姿が見えにくい敵のスコグルの2体のいずれかを倒すと
闇のルーンをドロップしてくれます。
オーディン神殿02で現れますので、02に移動して闇のルーンを集めていきましょう。
(オーディン神殿02北側の入り口すぐの壊れた石の壁裏にはアイテムがあるので、回収忘れずに)
推奨レベル:28~30
オーディン神殿に出てくる出てくる主なモンスター
・イエロープラズマ
・ブループラズマ
・スコグル
・スケゴルト
スコグルは移動しているのが見えにくいモンスター。
戦闘直後やハイディングを使用された後は姿が見えないので、
ハイディングや異常状態攻撃で姿が現れるのを待ち、
姿が現れたら、Mに有効なバッシュを活用して攻撃していきましょう。
スケゴルトは二種類の色が登場。明るい色合いのスケゴルトは速度減少でAGI減少、
ストリップガードで装備を外してきます。
二種類の技を使います。威力が高い方の技は、もう一方の技の倍近いダメージを受ける恐れも。
ストリップカードを使用された場合は、戦闘終了後カード装備を忘れずに。
紫色に近い色合いのスケゴルトは明るい色合いのスケゴルトよりも
攻撃力が高いです。異常状態は有効ですので、性病などにしてあげるとダメージ与えやすいです。
賢者の石 ボス戦:フィーリル
オーディン神殿03の北側に賢者の石があります。
素早さが高く、AGI上昇付与も行うので、素早さに自信がない場合は注意。
攻撃回数増加のステータス付与を行われると通常攻撃が強烈になるため、
SP回復を所持している場合はハイディングでやり過ごすのが無難。
DEXを先行する育成方法をしているのであればニプルストレイフィングなどを活用するのが有効。
命中率が低い場合は、必中属性のチンベナムLv3とハイディングで長期戦を狙うのがおすすめ。
低確率ですが、性病にできることもあるので、性病にすれば毎ターン900近いダメージを与えられ、
ハイディング使用時にもダメージが与えられやすいです。
クリティカル率も高いようですので、クリティカル前提で行動するといいでしょう。
HP回復・SP回復両方所持している場合で厳しいと思った場合は、
ハイディングを使って自然回復で回復してから、万全な状態で攻撃に転じましょう。
ボス戦:シェージェ
オーディン神殿後、クラスチェンジのためジュノーで戦闘。
多彩な能力値上昇スキル及び主人公に対して攻撃能力現象を行い、
かつ異常状態にある程度耐性、装備装着と長期戦になりがちな相手です。
味方支援無効化にする魔法も使ってくるので、
地道に攻撃していくしか無いと思います。
ライトニングローターやニプルストレイフィングなど被挿入系の攻撃を使いましょう。
攻撃自体は強力ではないので、SP回復や回復系アイテムを持込、
対人間系に有効なジオグラファーカードなどを装備し、長期戦を覚悟して挑みましょう。
脱衣後は溜め技・高攻撃力の技も使用してくるようになります。
溜め行動を行った次のターンは大ダメージの可能性もあるので、
ハイディングで確実に回避行動を取りましょう。
レッケンベル本社
メインクエストでターサ救出のため侵入すると敵が登場。
詳細確認中です。
■ラボの鍵の場所
・2階東側の会長室(イベント後取得)
・1階北側、ライラス戦勝利
・1階東側、アルティ戦勝利
レッケンベル本社に出てくる出てくる主なモンスター
・フィーリル亜種
・バニルミルト亜種
・アミストル亜種
・リーフ亜種
・ジョンダ警備員
フィーリル亜種は通常攻撃が連続攻撃の上、通常攻撃の攻撃回数増加を使います。
ステータス増加が付与されている時には気をつけて行動しましょう。
ヴァギナクイッケンLv3を使われてしまった場合は、
ディスペルマで無効化するのもあり。
バルニミルト亜種は自然回復で300近い体力回復を毎ターン行います。
攻撃系の育成をしていない場合は、戦わずに避けて移動しましょう。
アミストル亜種は高威力・スタン属性つきの
ソニックブローを使用してきます。先手を取れない場合、
ソニックブローのスタンで回復が追いつかないことがあるので、
ハイティング&HP自然回復を活用して、長期的に回復をしていきましょう。
リーフ亜種は離れていてもエンカウントになってしまいます。
拘束・性病といった異常状態を使ってきますが、
他の敵と比較すると攻撃面の能力は低め。
拘束されたらハイディングを使って落ち着いて対処しましょう。
性病時に拘束された場合のみ、HPの残量に注意。
ジョンダ警備員はブレイクアクセサリーでアクセサリー外しを行います。
アクセサリーを外された戦闘後は、装備を忘れ時に行いましょう。
勝利するとラボの鍵が手に入ります。
ボス戦:ライラス
1F奥で戦闘。攻撃回数増加に加え、ワシの目による能力減少、
オートカウンターを使用してきます。
オートカウンターが怖いので、スキルで戦うのが無難。
ルアフを使われた後はハイディングが使用不可能になるので、
残るHPはしっかりと意識しながら早め早めの回復を行いましょう。
ボス戦:アルティ
1F右側の部屋で戦闘。
肉場の王子様を受けると、毎ターンダメージを受けてしまう
異常状態になってしまう他、異常状態を与えると万能薬を使用します。
脱衣すると溜め行動後、ジャスティスキルを利用します。
ジャスティスキルは半端無く威力が高いため、
即死級のダメージを受けることもあります。
必ずハイディングやアシストのスペルマブレイカー防御行動を行いましょう。
勝利するとラボの鍵が手に入ります。
賢者の石 ボス戦:リーフ
2階北西の部屋の机に置かれた賢者の石を調べると戦闘。
運上昇・自然回復などの防御系に重視を置いたステータス異常
速度減少や攻撃力が下がる異常状態、回復のヒール仕様など
とにかく硬いことが特徴的。
攻撃能力が低いと通常戦法では厳しいです。
沈黙が有効ですので、沈黙系のカードや装備を活用した戦いが
あると非常に楽に倒すことができます。
GVG戦攻略
GVGは戦力と指揮で効果が決まる模様で、
敵を全滅できれば勝利。
(詳しくは確定次第攻略記載していきます)
アインブロック近くの野良モンスター徒党戦
敵:野良モンスター軍
敵兵力:300
何もしない状態でも、300対300と同数での戦いなので、
スタート直後から全軍待機を繰り返し、士気を高めましょう。
士気が100になると、全軍突撃が使用可能になるので、
全軍突撃を行った後、全軍進軍を繰り返して一気に攻撃に移ります。
敵の士気が高まる前に討伐しきれるはずです。
クリアすると、アインブロック西側の山沿い移動が可能になります。
よくある質問
全く攻撃が通用しない相手がいるんだけど
ショーツ等でアソコを塞いでいる相手は、
ショーツなど下半身のガードアイテムをはずさなければいけません。
下半身のガードは
・敵のHPを半分以下にする
・スティール(一部敵のみ)
・ストリップアーマー(上級スキル)
・ずらし挿入EX50以上(New)
のいずれかで可能。
スティール・ストリップアーマーを使えばすぐに攻撃できます。
下半身を防御していても、
ニプルストレイフィングなど胸への攻撃、
チンベナムなど久地への攻撃は有効ですので、
スティールもしくはアソコ以外の攻撃を取得しておきましょう。
また、今作より補正込みでDEXが50以上になると
ずらし挿入が使用可能です。威力は下がりますが、
直接攻撃が可能になるので、いちいち脱衣や技を使うの面倒な人は
早めにDEXを伸ばしてあげましょう。
(ただし、金属系のアーマーなど着衣相手にはずらし挿入不可)
DEXを上げても避けられちゃうんだけど……
命中率は、DEXを上げると伸びる自分のHITと敵のFLEEを差し引いた値で決まります。
中途半端にHITを上げても、敵のFLEEが高いと当たらないことも多いです。
チンベナムなど、命中率の高い技を活用しましょう。
スキルが使えない!
ピアースなど武器スキルは装備を装備してないと
使用することができません。(例:ピアースの場合は槍)
全然敵がアイテムドロップしないんだけど
敵の装備を全て削ぎ取ってから勝利すると
取得経験値やアイテム入手率が上がります。
全裸にして少しでもアイテムドロップ率を上げましょう。
モンスターの捕獲ってどうやってできるの?
残るHPが低い相手にモンスターエッグを使用すると
確率で捕まえることができます。
モンスターエッグはフィゲルで購入可能です。
リヒタルゼンはどうやっていくの?
ジュノーなどから飛空船で行くことができます。
◯◯のシステムがわからないんだけど!
拠点の初心者アカデミーでは様々な情報が聞けます。
特にシリーズからの変更点がいくつかあるので、
過去作プレイ済みの方も、初心者アカデミーの
新着説明(アカデミー内下側)の説明だけは聞いておきましょう。
関連情報などのリンク
・アスガル騎士団さんのHP
・DLsite ROBFEOY