最近ではRPGで立ち絵を表示させるような演出が増えています。
しかし、無料素材では立ち絵・顔グラフィックともに公開されている
素材サイトは少なく、かつ導入してもRPGが必ず改善するわけではありません。
今回は、初めて立ち絵を導入する場合でもわかるよう、メリット・デメリットの
解説から、立ち絵導入に役立つ情報や素材集などを紹介していきたいと思います。
立ち絵のメリット
なんだか会話シーンが続いて、視覚的に弱い気がするなぁ……
グラフィカルになるし、誰が話しているかわかりやすい。
それに、会話文章の記入欄も増えるんだよ!
ストーリー重視の作品の場合、会話シーンが続いてしまうと、
表示画面に文字以外の変化が少なく、細い動きなどを入れないと
文字以外の変化が少ない単調な画面になりがちです。
そういった傾向が気になった場合、立ち絵を導入することで、
画面にも変化が発生し、会話のみのシーンも華やかにすることができます。
また、立ち絵を導入することで誰が話しているのかを視覚的に演出し、
キャラクターの印象を強く見せることができます。
顔グラフィックが表示される部分を減らすことで
会話文章も多く使用することができるというメリットもあります。
↓顔グラフィックだけの場合↓
↓立ち絵を使った場合↓
立ち絵を導入するには?
各キャラごとにテンプレートを作ればコピーでOK。
最近では立ち絵表示用のプラグインも出ているしね!
立ち絵は、RPG制作ソフトのピクチャ表示機能を使うことで搭載できます。
会話シーン前に立ち絵グラフィックが表示されるようなイベントコマンドを
挟み込み、立ち絵の表示を消したい時にはピクチャを消去するような
イベント制御を組み込むだけで実装することができます。
▲RPGツクールVX Aceでは、ピクチャと天候項目の「ピクチャの表示」や「ピクチャの消去」を使う
実際に搭載するイベント表示方法については、
下記HPが参考になります。
参照:エンディングを作る | RPGツクールVX Ace 初心者向け講座
参照:RPGツクールVXACEについてです(Yahoo知恵袋)
一度ピクチャー表示のテンプレートを各キャラ分作成したら、
後は表示させるイベント前後にコピペするだけで搭載することができます。
ただ、現在は一般の人が作成しているスクリプトを搭載することで
もっと簡単に立ち絵表示をすることもできます。
利用規約に問題ない作品を作る場合や、スタッフロールなどに
スクリプト製作者さんのお名前記入の抵抗がない人は、
スクリプト導入や開発を推奨します。
■オススメ立ち絵表示スクリプト
・メッセージ機能拡張(睡工房)
■スクリプト制作に役立つページ
・熊でもわかるRGSS講座 超初級編(XP向け)
立ち絵表示のデメリットは?
よし、じゃあ導入してみよう!
立ち絵表示の演出は、デメリットもあるんだよ
視覚的な演出としても有効な立ち絵表示ですが、デメリットもあります。
デメリットを把握してから導入の有無を決めていきましょう。
もっとも大きいデメリットは、
「表示できる画面欄が小さくなる」ことです。
立ち絵が表示されると、立ち絵が表示される周辺は
画面が見づらくなってしまいます。
そのため、画面で伝えられる情報が減ってしまいます。
↓立ち絵を導入しない場合↓
▲犬が追いかける動物グラフィックが伝えられる
↓立ち絵を導入した場合↓
▲立ち絵が邪魔で追いかける動物グラフィックがわかりづらい
また、立ち絵とイベント状況が合わず、
シーンに対して、立ち絵が浮いてしまうような場合もあります。
あまり立ち絵の数が用意できない場合に起こってしまいます。
▲立ち絵を見る限りでは、ボロボロには見えない
自分のゲームの性質にあっているか、立ち絵がどれくらい導入できるか。
違和感のないイベントが多くないか?
といった点も踏まえ、導入を検討しましょう。
立ち絵表示を試してみるには
導入テストしてみると良いよ
立ち絵導入は癖もあるシステムになっているため、
まずは無料素材を使って、試しに導入を行うことをオススメします。
無料素材で試す場合は、利用規約が軽く、
かつ複数の他知恵画像を出力できる「キャラクターなんとか機」が
オススメです。
参照:キャラクターなんとか機(K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょん)
数枚出力し、キャラクター会話が多いシーンや
解説のあるゲーム画面などに導入してみましょう。
オリジナル立ち絵を導入する場合
でも、やっぱりオリジナルのイラストを使いたいな
描けない場合も外注募集している絵師さんを使ったり、
クラウドソーシングを使えば、有償で導入できるよ
オリジナルイラストを導入する場合、自分で立ち絵を
描ける人は、非常に導入が楽です。
無料素材などを活用し、最適な画像サイズを確認してから、
サイズに合った画像を作成していきましょう。
自分で描けない人は、「外注」が中心です。
基本的にはお金がかかります。
こちらは自分でやる場合と異なり、事前準備が重要です。
後からの修正が効きにくいので、しっかりとイメージや画像サイズを確認。
必要な表情差分などもリストアップしましょう。
最低限あると便利な差分:
・喜び(笑顔)
・苦しみ(悲痛)
・驚き(びっくり)
・悲しみ(寂しい・泣き顔など)
・破損(ぼろぼろな服、裸体など-アダルト向け)
外注を行う場合は「1.仕事を募集している絵師さんサイト」「2.仕事募集のやり取りがある掲示板」「3.ネットで仕事依頼のできるクラウドソーシング」が定番になります。
絵師さんのサイトや掲示板では、各々条件がある場合があるため、
しっかりと条件を確認してから、依頼を行いましょう。
指定されている金額よりも低い金額を提示したり、商用のみ受付の
絵師さんに同人作品を依頼したりするとマナー違反になる可能性が大きいです。
■参考 仕事募集のやり取りがある掲示板
・ゲのつく仕事
・Cyber あまてらす 掲示板
■参考 クラウドソーシング
・ランサーズ
・クラウドワークス
なお、外注はトラブルになるケースも多いになります。
必要情報や注意点、事前に用意して置くと良い情報、
外注化した素材の取り扱いについては、
下記サイトさんが非常に勉強になります。
参照:
・イラストを外注するときの注意点(ハッピーゲームズBLOG)
・広報する上で注意すべき著作権(日本広報協会)
有料素材集を試してみる
でも、立ち絵の無料素材はあまりないしなぁ……
立ち絵素材の敷居が高い理由としては、
やはり無料素材が少ないというのも大きいと思います。
オリジナル素材を依頼する前にある程度導入した作品を作ってみたい
場合などは、有料の素材集を活用するといいでしょう。
立ち絵素材については、姉妹系サイトでまとめています。
なお、有料素材集の場合でも、著作表示が必要な場合などもあるので
必ず利用規約は確認してから購入を検討しましょう。
では、実際に有料立ち絵素材それぞれにどのような特徴があるのか。
紹介していきたいと思います。
1.著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.1
HPでも多数の素材を公開されている「T.O.P.」さんが
公開している、膝丈より上の人間キャラ立ち絵の素材の第1弾です。
AYAKO、MINATO、MIYU、SIIKA、SIZURUの男性1人、女性4人の画像です。
フォトショップなどで採用されているPSD形式でカスタマイズができるほか、
付属されているきゃらくたーなんとか機も採用されています。
そのため、モデルを選んだ後のカスタマイズが非常に楽チンで、
画像ソフトの知識不要で画像を出力できます。
ゲーム内への著作表記は不要、加工も自由。
無表情・驚き・ニッコリなどの表情差分、水着や私服といった
衣装差分も揃っています。
2.著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.2
「T.O.P.」さんのキャラクター素材集第2弾。
学生服や水着、スーツといった現実社会系が多く搭載。
現代社会を舞台にした作品に使えそうな立ち絵が作れます。
巫女服やメイド服、バニーなども組み合わせれば、
現代ファンタジー的な作品にも活用できそう。
3.著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.3
「T.O.P.」さんのキャラクター素材集第3弾。
表情や差分の豊かさが豊富なことに加え、
「シスター」や「メイド服」「ファンタジー(アーマー)」の衣服差分があり、
ファンタジー系ゲームの導入しやすさが特徴的です。
ボテ腹やエルフ耳などを組み合わせると、本格的な立ち絵主体のエロゲーも
作成していくことが可能になっています。
4.立ち絵素材集 Vol.9ロリ妹ヒロイン編成人向
立ち絵素材をキャラタイプ別に公開されている「Blue Forest」さんの素材集。
フォトショップなどで使えるPSD形式のデータ、組み合わせ素材を作りやすい
きゃらくたーなんとか機に加え、組み合わせで出力済みのデータが1000種類以上
搭載されています。
使用報告や著作明記は不要。
加工は絵を壊さない程度・他作者の素材との合成はNGですので、
色々な素材を組み合わせてオリジナルっぽくしようとしている人は
気をつけましょう。また、CG集等絵をメインにした販売も使用不可能です。
まとめ
立ち絵素材はプラグインの公開により、非常に楽な演出になっています。
また、立ち絵を用意することができれば、コスチュームブレイクなどにも
応用でき、ウリのシステムにしていくこともできます。
だけど、ゲームによっては合う・合わないがある
外注する場合も、事前準備や取り扱いには気をつけなきゃ
うまく長所と短所を把握し、注意事項も意識しながら立ち絵を活用し、
より良いゲームを作成していきましょう。
コメントなどで、本件に関する有益な情報も募集中です。
おすすめの情報や本件に関する捕捉などもあれば。
(記事内に反映させていただくこともあります)